ホーム » 資料一覧 » 日記(昭和9年)

2025年 4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

休館日(2021年3月末まで)

 

    日記(昭和9年)

    ID
    jihi289
    目録番号
    自筆289
    資料名
    日記(昭和9年)
    作者
    南方熊楠
    材質
    洋紙、墨/表紙、紺/洋綴
    保存状態
    大見出し
    自筆資料
    小見出し
    日記
    訳者・編者
    巻冊
    1冊
    装丁
    刊行者
    刊行地
    刊行年
    1934
    初版年
    ページ数
    12+432+4+88+10頁
    サイズ
    19.4×13.1
    日本語名
    書入れ
    備考1
    博文館当用日記 押葉、新聞切抜貼付
    備考2
    【翻刻1】◇八月二十三日(木)/[天気]晴 [寒暖]暑 風なし/[本文]昨夜不臥、今朝押通す。朝八時頃見るに、金銭花一花茎の中程より頂迄十斗り付きあり。その下位より上の方、第三番目の蕾[図]この如く下に垂れあり(他はみな[図]上向きあり)。九時三十五分に及び[図]雌花等蕾下に出で顕(あら)はる。十時半頃に至り、[図]ほぼ開く。十一時過半頃に及び[図]満開し茎に横に付く(花経一寸二分斗り)。それより午後に及びおひおひ閉る傾向あり。夜二時に至り見れば、花冠地上におちあり。うつむきて落あり(仰ぎて落る由屡ば見聞せしに)。午後一時十分小座敷に臥し、五時十分起る。中山の子風呂に入りおる。それより浴衣(雀と桜の実の紋)きたるをよび来り、右の花示す。夕飯くはんといふ故、浴衣に汗しては叱られるから帰れと松枝いふに、然らば賃くれとて、飴玉一個もらひ口に入れ、扨「まあまあそういはずに、茶斗りでもよんでほしい」といふ。因て裸になりしめ章魚の脚一小片を与ふるに、食う内、文枝立去る。松枝に向ひ「このまにもー一つ」と望む。夜風呂に入る。十時頃文枝臥す。菌標品命名す。徹夜す。/《田辺・南方熊楠翻字の会翻刻(未発表)》
    備考3
    掲載刊